スポーツと疲労回復
当院を利用いただく皆さんからよく聞かれる幾つかの質問
その中の一つ疲労回復(疲れをとる)
疲労は早めにとらなければ、パフォーマンスの低下だけでなく
怪我や故障を引き起こす原因になり、
特に熱心にトレーニングだけに取組みすぎると
※1オーバートレーニング症候群になりうる恐れがあります。
それら予防対策としてトレーニングと疲労回復のバランスを
しっかりと知っておいていただきたいと思います。
疲労回復方法を2つに分けると
外的ケア・・・マッサージ、入浴やアイシングなど
内的ケア・・・食事(栄養)、睡眠など
があり、殆どの方がマッサージやストレッチの認識は高いようですが
内的ケアが不十分のケースが多いです。
当院では疲労回復のマッサージだけでなくスポーツを楽しむための
内的ケアのアドバイスも心がけております。
※1 オーバートレーニング症候群とは
極度の心身疲労によって競技力が低下し、全身の倦怠感、食欲不振
睡眠障害、集中力の散漫などの症状がみられる。さらに進んでしまうと
うつ状態に類似した精神異常となる。進行した状態からの回復には
長期的なスポーツ停止が必要となるので適切な予防と早期発見が求められる。
スポンサーサイト